【フンドーダイ】透明醤油で作っただし醤油
熊本




本醸造の濃口醤油をベースに老舗醤油メーカーがつくった透明醤油。
株式会社フンドーダイは熊本県にある明治2年創業の老舗の醤油メーカー。
醤油は黒いという常識を覆し、透明化処理に成功。
2019年2月の発売からあっという間に評判が広がり、現在では40万本を突破するヒット商品となっています。
お料理の素材の色目をそのままに。こぼれても汚れにくい!
透明醤油を開発したのは商品開発室の早田文子さん。
「創業150年の記念商品として何か皆さんに喜ばれる商品がつくれないか、そんな企画を考えているときに、
「黒くないお醤油であれば、お洋服を汚すこともなく、小さいお子様をもつご両親も安心」と思ったのがきっかけです。
透明にしたことで、和の垣根を越えて様々なジャンルに使っていただけ、いろんな料理にも使えると思いました。」
透明醤油は「黒くない」ということでテーブルやお洋服が汚れにくいのはもちろん、
透明であることで素材の色目を大切に料理が仕上がるというメリットがあります。
和食だけでなく西洋料理などの隠し味にも応用でき、塩味と旨味を料理に活用することができます。
早田さんは
「透明醤油を世界に届けられる新世代調味料としてたくさんの方々へご案内していきたい」と考えられているのだそう。
透明醤油の原料は本醸造濃口醤油から
フンドーダイの醤油づくりは、生揚げ醤油から醤油をつくっていきます。
この本醸造の濃口醤油からつくられるのが「透明醤油」です。
本醸造クラスの濃口醤油を原料にして透明処理加工。
エキスなどで醤油に仕上げたのではなく、老舗醤油メーカーとして
きちんと濃口醤油から醤油をつくりあげることにこだわりました。
「透明醤油でつくっただし醤油」
透明醤油をベースに今人気のだし醤油をつくりました。
鰹節と昆布の味わいの濃口醤油です。
使い勝手がよく、醤油の旨味に加えてだしの味わい和食はもちろん様々な料理に使える調味料です。
スープなどの味付けや、ちょっと物足りないな、と感じたら少しかけていただくだけでビックリの美味しさです。
☆
分類・品名:しょうゆ風調味料
原材料名:しょうゆ蒸留液(国内製造)、食塩、清酒、かつお節エキス、昆布エキス、醸造酢/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、アルコール、環状オリゴ糖、(一部に大豆・小麦を含む)
保存方法:直射日光を避け保存
注意事項:開栓後要冷蔵
アレルギー情報(28品目):大豆、小麦