【おうち時間 】「ほっこり充実のティータイム」5選


おうちでほっこり、充実のティータイムを過ごしたい方におすすめしたい商品5選!
❶ うれしな便限定スイーツ 沖縄の風を感じる「クレープ・ガトーショコラ」

【O’CREPE】うれしな便オリジナル「クレープ・ガトーショコラ」(¥4,860)
まずはこの度うれしな便オリジナルで限定発売となったばかりの「クレープ・ガトーショコラ」(限定20個・予約受付中)。
沖縄・那覇市の人気カフェ sweets cafe O’CREPE(オークレープ)さんとのコラボレーションで実現した、素材にとことんこだわったちょっと贅沢な大人のスイーツです。
入間市の「くがにたまご」に南大東島産さとうきびのみで作った無添加、無着色のラム酒「コルコル」、通常O’CREPEさんのクレープは米粉を使用されていますが、今回は個性の強いガトーショコラにより合うよう、ふんわり口当たりの良い生地にするため、小麦粉を使用しています。
こちらは冷凍の状態でお届け。
❷ 幻の「釜炒り茶」を発酵させた「手摘み和紅茶(ティーバッグ入り)」

【山小屋お茶工房】手摘み和紅茶 (¥500)
スイーツと一緒におすすめしたいのが高知県・大川村の「手摘み和紅茶」。
大川村に昔から伝わるお茶「玉緑茶」は日本では緑茶全体の数%、九州と四国のごく一部でしか生産されていない希少な「釜炒り茶」です。
そんな「玉緑茶」と途中まで同じ工程で機械で茶葉を揉み、そこから発酵させて作ったのがこちらでご紹介する「手摘み和紅茶」。
海外産とは違い、苦味や渋味が少なくさわやかな味が特徴で濃厚なスイーツにもぴったりです。
(こちらはティーバッグ入りですが、30g入りの茶葉もあります。)
❸ 先祖代々受け継いだ、花開くように香る釜炒り茶「玉緑茶」

【山小屋お茶工房】川上家の手摘み玉緑茶 (¥830)
❷で少しご紹介した高知県・大川村の「玉緑茶」がこちら。
「玉緑茶」と呼ばれる伝統的な大川村のお茶はいわゆる一般的な緑茶とは異なる、澄んだ小金色の水色に、渋みのない香ばしいすっきりした味わいの「釜炒り茶」。
九州の釜炒り茶などと比べ、少し低めの温度でじっくり炒ってつくるのが特徴ですが、温度や時間、炒り回数や手順、釜や道具ひとつひとつのクセなど、そのひとつひとつに各家ごとに受け継いできたこだわりがあります。

【和田農園】和田家の手摘み玉緑茶 (¥660)
うれしな便では「川上家」と「和田家」の二つのお茶をお取り扱い中です。
ぜひ一度飲み比べていただき、ご自分の一番のお気に入りを見つけてください。
【山小屋お茶工房】川上家の手摘み玉緑茶はこちら
【和田農園】和田家の手摘み玉緑茶はこちら
❹ お茶請けにスーパーおばあちゃん考案の7種の味の「かりんとう」

【和田農園】「かりんとう」(¥550)
お茶請けにおすすめしたいのが、30年間つづく大川村の定番おやつ、7種の味の「かりんとう」。
❸でご紹介した「玉緑茶」の生産者でもある和田農園の「大川村の生き字引的存在」のおばあちゃん、和田愛野さんが考案したものです。
一袋で7種の素朴な味を楽しめるかりんとうに練りこまれているのは、ほうれん草、とうもろこし、にんじん、よもぎ、ごま、ひじき、ゆずの7つ。
「一度食べたら止まらない」素朴な美味しさですが、月に一度のペースで少量しか作られないため、手に入れることがなかなか難しい「かりんとう」です。
❺ 北海道産の小豆を使用、添加物一切ナシの総手作りの羊羹

【NPO法人ecoおといねっぷ】音威子府羊羹 本煉(大)(¥740)
もう一つお茶請けにおすすめしたいのが、北海道 音威子府村の「音威子府羊羹」。
音威子府周辺で働いていた旧国鉄職員のみなさんからなるNPO法人「ecoおといねっぷ」。
鎌倉の和菓子の名店「上生御菓子処・美鈴」で手ほどきを受け、伝統の技を生かしながら原料豆をひとつぶ一粒手撰するところから容器詰め、箱詰めまですべてが手作業。
素材の持ち味を引き出すために、甘さを抑えたこだわりの味に仕上げています。
こちらの「本煉(ほんねり)」の他にも「小倉(おぐら)」を始め、「よもぎ」「ハスカップ」「かぼちゃ」「蜂蜜」「胡麻」などバラエティ豊かな味を楽しんでいただけます。
以上、うれしな便の「おうちでほっこり、充実のティータイムを過ごしたい方におすすめしたい商品5選!」でした。
お家時間の充実に、また甘いもの好きなお父様や大切な方への贈り物としてもおすすめの商品です。
ご購入は下記ボタン、もしくは各商品ページからご購入可能です。
(セットでも個別にでも購入可能です。)